湯豆腐、うずみ豆腐、かぼちゃの直がつお煮

十二月二十二日 冬至

 

湯豆腐

うずみ豆腐

かぼちゃの直がつお煮

白菜漬け

Recipe:

 

「湯豆腐」

材料 約4人分)

木綿豆腐(みまき豆腐) 3丁

水 1リットル

昆布 5センチ

薬味(刻みねぎ、おろし生姜など) 適量

-つけだし材料-

しょうゆ 1カップ

みりん 1/2カップ

水 1/2カップ

昆布 5cm

削りがつお 10g

作り方)

  1. つけだしを作る。材料を鍋に入れて中火にかけ、ひと煮して漉す。作りたてのつけだしは格別な風味です。
  2. 土鍋に水と昆布を入れ、少し大きめに切った豆腐を上からそっと入れる。火にかけ、じっくり豆腐を芯まで温める。薬味、つけだしを用意し、鍋を食卓に持っていき、取り分けていただく。小諸にはみまき豆腐という美味しい手作りどうふがあります。

 

「うずみ豆腐」

材料)

炊いたご飯

湯豆腐

信州みそ

作り方)

ご飯を茶碗に盛り、湯豆腐を煮汁ごと上からかける。みそ大さじ1ほどをのせ、箸でみそを溶きながらいただく。

 

「かぼちゃの直(じ)がつお煮」

材料 約4人分)

かぼちゃ(栗かぼちゃ) 600g

削りがつお 20g

水 1/3カップ

砂糖 大さじ3

みりん 大さじ1

しょうゆ 大さじ3

作り方)

  1. かぼちゃはスプーンなどで種をかき出して除く。5センチ角に切り、ところどころ皮をむく(ミネラル豊富なかぼちゃの種は、塩でから炒りしてお酒のおつまみやお茶受けにしましょう)。
  2. 鍋にかぼちゃ、水、削りがつおを入れ、火にかける。煮立ったら、アクをすくい、砂糖、みりんを加える。
  3. 落し蓋をして、中火でかぼちゃが柔らかくなるまで5〜6分煮る。しょうゆを加えて、煮汁が半量になるまで10分ほどさらに煮込む。かつお節ごと器に盛りいただく。直がつお煮は手軽にできる「ケの日」の煮込み方です。小諸はかぼちゃも色々な種類のものが作られていますが、今日はほっくり煮あがる栗かぼちゃです。

 

小諸もいよいよ寒さが増してきた年末。

ここのところ忘年会が続き、外食も多く、栄養が偏っていると自覚しデトックスな自炊を。

身近にあるもので簡単に湯豆腐です。

魚も肉もなし。小諸の穀物と野菜のみ。

冬至の七草の、なんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)。

「ん(運)」がたくさんつくことで縁起が良いとされているそう。

冬至ですし、栄養たっぷりな地元のかぼちゃもいただくとします。

今年もあと少し。

新しい年を迎えるために、縁起をかつぎつつ、胃腸の準備が整う優しい献立となりました。

それと、アマリファームから届いた丸々と太った白菜。

お漬物もこの時期の楽しみの一つですね。