小諸市地産地消推進協力店(事業所)制度について
この制度の趣旨は、小諸市の農産物を味わう機会を積極的に提供している店舗を認定し、応援していくものです。
認定された事業所のみなさまには、小諸産農産物の魅力を消費者へアピールしていただくとともに、継続して小諸産農産物の消費及び提供をしていただいております。
お客様にとって小諸市地産地消推進協力店(事業所)とは
(1)小諸産食材の食べられる、買える場所の目安になります
認定店(事業所)は、認証の際に、認証プレートを交付されています。多くの店舗でわかりやすく掲載されているので、お客様にとっては、一目で「地元産食材提供施設」ということがお分かりいただけます。
(2)認定店のみなさんは小諸産農産物へのこだわりをもっています
認定店(事業所)のみなさんとお話しすると、こだわりをもって小諸産農産物を使っていただいていることがわかります。お客様が、店舗を訪れた際には、その「こだわり」をはじめ、小諸の農業や農産物のお話しいただければと思います。
店舗に掲示されている認定プレート(例)
小諸市地産地消推進協力認定店(事業所)一覧
認定番号 | 店舗名 | おすすめ商品 |
---|---|---|
第1号 | こうじ屋商店 | 味噌、みそソフトクリーム |
第2号 | 株式会社 アーデン | 御牧ケ原の白いもポタージュスープ |
第3号 | 眺望一番ひしの直売所 | ひしの南蛮、高原野菜、にんじん、とうもろこし、ブルーベリー |
第4号 | グリーンロード直売所 | レタス、白菜、キャベツ、ブロッコリー |
第5号 | 味工房 小諸すみれ | 味噌、おやき、ジャム |
第6号 | 小諸商工会議所 | 御牧ケ原の白いもポタージュスープ |
第7号 | 停車場ガーデン | いくさしるこ |
第8号 | JA長野厚生連 小諸厚生総合病院 | 地元産農産物を使った病院食、毎月のお楽しみメニュー |
第9号 | 古久庄 村松商店 | 米、雑穀、豆、オリジナルブレンド茶 |
第10号 | 和食処 みよし | こもろっけ丼、もっちりぽてと |
第11号 | 蔵の粉屋 大西製粉 | 信州産そば粉、信州そばセット(半生麺、乾麺) |
第12号 | 三岡ふれあいセンター直売所 | 信州伝統野菜「そら南蛮」、桃、りんご、朝採り野菜、苗(野菜・花) |
第13号 | たきばら駅直売所 | ブルーベリー、とうもろこし、玉ねぎ、根菜類 |
第14号 | 小諸大橋直売センター | 御牧ケ原の白いも、トマト、山浦ごぼう、菜種油 |
第15号 | あぐりの湯こもろ | 市内各地の農産物・加工品、布引いちご園のいちご、JAあゆみ会の加工品 |
第16号 | 福井りんご園 | 果物ジュース、ジャム、ドライフルーツ、りんごドレッシング、観光農園 |
第17号 | そば七 粉工房 | 小諸産100%そば粉、乾麺 |
第18号 | 金枡屋製パン(パン工房粉幸) | 学校給食用パン各種 |
第19号 | そば七(そばや七良ヱ門) | 小諸産100%のそば、白いもの付け合せ |
第20号 | 農家民宿天池荘 | 旬の農産物を使用したメニュー、りんご |
第21号 | 農家民宿蛍雪荘 | 旬の農産物を使用したメニュー、りんご |
第22号 | 天狗温泉浅間山荘 | 旬の地場産品を使用したメニュー |
第23号 | 農家民宿山田館 | 新鮮な旬野菜の食事 |
第24号 | 農家民宿青雲館 | 新鮮な旬野菜の食事 |
第25号 | 松澤農園 | 信州りんご、りんごジュース、はちみつ |
第26号 | HARADA(ハラダ) | ホワイトピッツア(白土馬鈴薯使用) |
第27号 | (株)コトブキ | 高齢者施設で地元農産物や特産品を使ったランチビュッフェ |
第28号 | sound dining bar POKEY | 地元白土馬鈴薯を使ったチーズチリポテト |
第29号 | 郷ごころ | そば、うどん、季節の野菜天ぷら |
第30号 | (株)ひしや弁当店 信州そば處ひしや | 手打ちそば・手打ちそばと山菜栗おこわセット |
第31号 | 高峰高原ホテル | 標高1,000mの契約農園で育った花豆おこわ弁当 |
第32号 | シフォンケーキ専門店MèMè | 季節の果物等を使ったシフォンケーキ20種類 |
第33号 | 高峰高原ビジタービジターズカフェ | 浅間山をかたどった天空シチュー、地元りんごのスムージー |
第34号 | Kirke kafe(シリケカフェ) | 長野県産小麦を使用したノルウェーパン、地元野菜の日替わり野菜スープ |
第35号 | 風味堂 | 白土馬鈴薯の古城最中 |
第36号 | 直売所 浅間のかおり | 珍しい野菜や果物、ジャムやジュース等の加工品 |
第37号 | 食ママ倶楽部 | 雑穀を使用した菓子、ドレッシング、味噌 |
第38号 | おみやげのみやさか | くるみ、りんご、花豆、小諸の土産品 |
第39号 | 中棚温泉 中棚荘・はりこし亭 | オリジナルワイン(メルロー・シャルドネ)、地元食材を使ったお食事 |
第40号 | 自然の恵みそばと、カフェ 凱 | 自家製のそば粉と野菜を使ったそば |
第41号 | 高嶺商会 | 近隣農家の農産物をジャム、ジュース等に瓶詰加工 |
第42号 | 松井農園 | ブルーベリー、りんご |
第43号 | 夢ハーベスト農場 | ハーブティー、ジャム |
第44号 | クレッセント | 桃のパスタ |
第45号 | 芳光 | いちごジャム、フルーツソース |
第46号 | お菓子工房 虹心 | 旬のフルーツを使用したケーキ、焼き菓子 |
第47号 | 井泉庵 | 手打ち八割そば |
第48号 | 小諸高原ゴルフクラブ | 地元野菜を使ったサラダ・カレー、地酒 |
第49号 | Bistro Ren | 白土馬鈴薯を使ったパスタ、旬の野菜サラダ |
第50号 | 大池農園 | りんご、りんごジュース、プルーン |
第51号 | Dressing Kitchen | お弁当、サンドウィッチ、スープ |
第52号 | Terre de ciel SHOP | オリジナルワイン |
第53号 | 旅籠 つるやホテル | 懐石料理、鯉の旨煮 |
第54号 | こもろ食堂 | 小諸の野菜をたっぷり使った味噌ラーメン・定食、今日のランチ |
第55号 | 蒸しぱん屋 粉花 | 蒸しパン、スコーン、ワッフル |
第56号 | RISTORANTE AZUMAYA | パスタ、魚・肉料理、パン、デザート |
令和3年3月現在
※延べ56店舗を認定。うち3店舗は営業終了により認定取り消し。
◆問い合わせ先
小諸市地産地消推進協議会 事務局(小諸市役所農林課内)
電 話 0267-22-1700 内線2222
FAX 0267-24-3570
メール noshin@city.komoro.nagano.jp